ラジオを聞いていて、降りるのを忘れそうになりました。気が付いたら、駅であわてて降りました。
1つには、このように言うことができるかと思います(^_^)
I was so into the radio show that I almost missed my station.
「そのラジオ番組にすごく入り込んでしまっていたので/聞き入ってしまっていたので、駅を乗り過ごしかけた」
be into~は「~にはまり込む、夢中になる」の意味です。
so ~ that ・・・「とても~なので、・・・だ」の意味です。
almost missは「あやうく逃しかける、もうすぐでミスしかける」の意味です。
例)
almost die「死にかける」
my stationは「私の降りる駅」の意味で使えます。仮に自分の最寄り駅でなくても、その時に1回きりであったとしても、その時に自分が降りる駅という意味でmy stationという表現は使えます。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
「ラジオを聞くのに夢中で、乗り過ごすところだった」は、"I was so absorbed in listening to the radio that I almost missed my stop."と表現できます。
"absorbed in"は「〜に夢中で」という意味で、興味や注意が完全に向けられた状態を表します。"almost"は「ほとんど」という意味です。
例えば、
"I got so caught up in the radio show that I nearly forgot to get off."
ラジオ番組に夢中になって、降りるのを忘れそうになりました。