献立を記録するシステムを作っていて、「ご飯」「たまごスープ」「サラダ」などの料理名を、大人用、幼児用、赤ちゃん用など区分を選んで登録したいです。
その区分に幼児食と入れたいんですけど、英語だとInfant foodsでしょうか?
どういった表現が英語的にナチュラルなのかご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
Infant は、通常0から12ヶ月を指しますので、幼児食がその期間をターゲットにしているのであれば、infant food でもよいでしょう。
1歳から4歳くらいまでを toddler といい、彼らの食事は、toddler meals とか、toddler food と言ったりします。
役に立ちそうな単語
preschooler 未就学児
grade-schooler 小学生
teenager 13歳から19歳
参考になれば幸いです。
ご質問ありがとうございます。英語で「幼児食」は"Toddler meals"と表現するのが自然です。"Toddler"は1歳から3歳くらいまでの幼児を指します。「幼児食」は、その年齢に合わせた食事ということを示します。
ただし、"Infant foods"は「乳児用食品」に近い意味になりますので、もう少し小さい赤ちゃん向けの食事を想像させます。もしシステムで「大人用」「幼児用」「赤ちゃん用」と分けたい場合、幼児に適した表現として"Toddler meals"を使うとよいでしょう。