世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

びびりって英語でなんて言うの?

関西弁の「びびり」の言い方をしりたいです。臆病だったり気が小さい人のことです。
「僕はびびりなんで心霊スポットには絶対にいきません」など

male user icon
Kanameさん
2016/09/29 02:39
date icon
good icon

138

pv icon

111754

回答
  • coward

  • chicken

  • wimp

こんにちは。

「びびり」はいろんな言い方ができると思います。

ーー

・coward
臆病者」という意味です。

・chicken
こちらはスラングっぽい感じですが、日本語でも「チキン」って言ったりしますね。動詞としても使えます。

・wimp
こちらもスラングっぽい感じで、「弱虫」と言った感じの言葉です。

ーー

例:
A: Hey, don't you think we should go back now?
なあ、もう戻った方がよくね?
B: What, are you chickening out?
なに、びびったの?
A: No, no... It's just so dark and creepy...
いや、そうじゃないけど…暗いし、不気味だし…
B: You're such a coward.
臆病者だな。

A: You're such a wimp.
この弱虫が。
B: What did you call me?
なんだと?

A: I'm a coward, so I will never go anywhere that is haunted.
僕はびびりなんで心霊スポットには絶対にいきません。

ーー

どの表現も(特にwimp)言い方によっては悪口に近いので、人に使う場合は注意ですね!

ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
回答
  • 1. He's easily scared.

  • 2. He's timid as a mouse.

  • 3. A scaredy cat.

  1. This describes this person clearly.
  2. This is a simile. A mouse is a timid animal. This person is similar to the mouse.
  3. "Scaredy cat" is an old school child chant which was targetted at a child who was not brave and easily frightened.
    "Scaredy cat! Scaredy cat! Emma is a scaredy cat!"

1.そういう人をはっきりと説明する表現です。
2.これは偶像てきな表現です。マウスは臆病な動物で、その人がマウスみたいだという表現です。
3. "Scaredy cat"は、勇敢ではなく、簡単に怖ってしまう子供に対して使われる古い学校のチャントです。
"Scaredy cat!Scaredy cat!Emma is a scaredy cat!
びびりーびびりーエマのびびりー♪

Ian W DMM英会話講師
回答
  • scaredy-cat

 scaredy-cat(スケアディキャット)は「臆病者」という意味です。
 この表現は子供っぽい言い方なのですが、そのおかげでむしろ「キツすぎない」ので大人も使います。
 Don't be such a scaredy-cat! で直訳は「そのような臆病者になるな!」ですが、意訳すると「そんなにビビるなよ〜!」という意味です。

 エリックさんが言われるように、他の表現では悪口のようになってしまうことがあるので、それを避けたい場合には scaredy-cat を使ってくださいね!

English Otchan 英会話講師と発音矯正のプロ Buddy's English College 代表のバイリンガル夫婦
回答
  • timid

  • faint-hearted

Timid = timid people are shy, nervous, and have no courage or confidence in themselves.
Faint-hearted = people who are easily frightened or shocked
-------------------------------------------
She was timid and shy, and a little awkward.
I had counselling as a child because I was very timid and shy.
It's a movie about a serial killer and is not for the faint-hearted.
Tonight 's episode is not for the faint-hearted.

Timid=内気、臆病、気弱。Faint-hearted=怖がり、びびり。
例文:
①「彼女は内気でシャイで少しぎこちなかった。」
②「内気でシャイだったので、子供の頃カウンセリングを受けたことがある。」
③「連続殺人犯に関する映画で、怖がり(びびり)には向いてないよ。」
④「今夜のエピソードは、怖がり(びびり)な人向けではない(見ない方が良い)。」

Kels DMM英会話講師
回答
  • 1. chicken

  • 2. weakling

  1. chicken=臆病者
    にわとりはちょっとしたことに驚き、すぐ逃げてしまう。
    使い方として、
    He is so chicken=「彼は本当に臆病者だ」

  2. weakling=弱虫、柔弱者
    「Weak=弱い」から来ている言葉で、「臆病で体系的弱々しい」という意味で使います。
    使い方として、
    He is a weakling!=「弱いやつだ!」

回答
  • Coward

  • Scaredy-cat

  • Chicken

Coward (noun)
a person who is lacking in the courage to do or endure dangerous or unpleasant things

Scaredy-cat (noun)
a person showing lack of the ability to do something that frightens one

Chicken (noun)
is used to refer to a coward

Coward(名詞)=意気地なし、弱虫。
Scaredy-cat(名詞)=(猫のように)ビビり、臆病物。
Chicken(名詞)=弱虫、臆病者。

Denton DMM英会話講師
回答
  • gutless

  • timid

日本語で言う「ガッツがないね」は【gutless】と言う形容詞で表せます。【timid】も「勇気がない、ビビリ」と言う意味です。

今回の文は、

Eg: I'm so gutless that I never visit haunted spots.

と言うように言えます。

Tsu 英会話講師トレーナー、高校英語教師
回答
  • Timid....(Scaredy-cat)

  • He is so timid, he jumps and starts at every noise he hears...

Timidity... lacking in self-assurance, courage or bravery! "A scaredy-cat" (slang)
We can say that some one is timid when they show signs of "being easily alarmed"
or scared ..."at the drop of a hat". Timid people are often "shy and retiring".
Easily firightened by life, the "timid" among us "have a hard time of it"
(Idioms)

臆病…自信、勇気、勇敢さに欠けているという事ですね!

"A scaredy-cat" (スラング/俗語)
(意気地なし、弱虫)
"at the drop of a hat"(ためらわずに、すぐに)"being easily alarmed"(すぐ怖がる)や怖がったり
と言うそぶりを見せるおくび様な人の事をこのように言うことが出来ます。

臆病な人々は時々 "shy and retiring"(内気で恥ずかしがりや)だたりします。

Easily frightened by lif, the "timid" among us "have a hard time of it"
(Idioms)
(簡単に怖がる人は、人生苦労する)(イディオム)

Scobie DMM英会話講師
回答
  • scared

  • timid

  • jumpy

"scared" ←(形容詞)「今、怖い」の意味合いが強いです。自分の性格は"scared"と言いません。

"timid" ←(形容詞)これは臆病・弱気の性格のことです。

"jumpy" ←(形容詞)これは神経質な性格のことです。

「心霊スポット」の英訳は"haunted location"が相応しいと思います。米英語だと殆どの心霊スポットは家なので、よく"haunted house"と言われています。

「僕はびびりなんで心霊スポットには絶対にいきません。」の例文:
・"I am too scared to ever go to a haunted location."

・"I am too timid to ever go to a haunted location."

・"I am too jumpy to ever go to a haunted location."

Michael H DMM英会話講師
回答
  • A coward

  • Scaredy cay

  • Sissy

Anyone who is easily scared can be called :-

  1. A coward

  2. Scaredy cat

  3. A sissy.

    Often times people use these names to try to pressure the person who is scared into doing something, because no one wants to be called a coward, sissy or scaredy cat.

ちょっとしたことで怖がる人のことは、

  1. A coward(弱虫)

  2. Scaredy cat(意気地なし)

  3. A sissy.(臆病者)

と言えます。

これらの語句はしばしば、怖がっている人に何かをさせようとするときに使われます。'coward' や 'sissy' 'scaredy cat' などと呼ばれたい人はいませんからね。

Jerryann DMM英会話講師
回答
  • coward

  • chicken

これは一つの言い方は coward です。発音は「カウワード」です。

例えば、相手に You're a coward! (君はびびりだ!)と言えます。Don't be such a coward!(びびりをするな)もよく言います。

もう一つの言い方は chicken です。これは coward ほどシリアスなニュアンスがないです。例えば「僕はびびりなんで心霊スポットには絶対にいきません」と言いたいなら、 I'm a chicken so I won't ever go to a haunted spot と言えます。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • a baby

  • yellow-bellied

簡単に驚かされたり、怖がったりする人は "baby"と呼べることができます。"Chicken"や"coward"と同じように、ちょい侮辱的な言い方です。例えば、
"Don't be such a baby, it's just a rollercoaster."
びびりやな。コースターはそんなに怖くないでしょ。

「びびり」は方言の関西弁なので、英語の表現も方言にしたら、"yellow-bellied"があってます。由来が曖昧けど、アメリカの西南部の方言としてよく知られています。古めな感じがあるので近年よく使われてないけど、知っておけばいいと思います。
"That soldier was too yellow-bellied to join the campaign."
あいつは臆病者で、作戦に加わらなかった。

good icon

138

pv icon

111754

 
回答済み(12件)
  • good icon

    役に立った:138

  • pv icon

    PV:111754

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー