(忘れていたことを)思い出すって英語でなんて言うの?
英語を話しているときは言いたいことが言えないのに、書きながらだと(時間があるので)(忘れていた単語などを)思い出せると言いたいときはなんて言うのでしょうか?「思い出す」が「remember」だと変ですよね・・・?
回答
-
recall
-
remember
-
come to mind
こういう時に、「remember」は良いですけど、「recall」はもっと適切です。
誰かと話している時、"I know I know it, but it just isn't coming to mind" と言えます。それは、言葉をよく知っているのに、なんとなく思い出せないという意味です。
回答
-
To recall
-
To remember
-
figured from past experiences
単語を思い出す時に(remember)と使うのは正しいですよ。
ですが、英語だと何回も同じ言葉を文章で使うと読んでいる側からするとつまらないと思われてしまいます。(recall)や(figured from past experiences)など様々な表現を使うことでより良い文章が書けます。
先ほど書きました例の(figured from past experiences)は過去の経験から思い出した事を表します。シチュエーション別にこういう表現もお使いください。
回答
-
remember
-
recall
"remember" は 記憶すること,覚えること,思い出すことになります。
英語で,そんなような区別はあまりしませんので,問題なく「I remembered!」が言えます。
たまに,「recall」も言う人がいます。それも「remember」とほぼ同じ意味ですが,そんなに人気ではありません。