正論って英語でなんて言うの?
「それは確かに正論だけど、…」のように使える表現はありますか?
回答
-
fair argument
-
You've got a point
こんにちは。
「正論」は fair argument と言えます。また、会話の中でなら You've got a point もよく聞きます。
have a point は「的を得ている」「一理ある」のような意味です。
例:
That's a fair argument, but I don't think that's everything.
それは正論だけど、私はそれが全てだとは思わない。
Hmm, you've got a point.
う〜む、それも正論だね。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
You are right, but...
-
You are correct, but...
こんにちは!
アメリカ在住のMasumiです。
正しい、という意味には「right」と「correct」の二つの単語があります。
You are right, but...
あなたは正しいよ、でもね・・・
You are correct, but...
あなたは正解です、でもね・・・
どちらでも使えそうな感じですが、「right」の方が口語的で、
「That's right」その通りだね!のように日常的にもよく使います。
「correct」は、テストの答えが正しい場合やビジネス上などに使う、
多少"お堅い言葉的"な感じです。
例えば身内で話をしていて、ふざけて「あなたは正しいと存じます!」
みたいに難しく返事をしたい場合、
あえて「correct」を使ったりもしますよ。
参考にしてみてくださいね。
回答
-
I think you are saying is right but,...
「それは確かに正論だけど、…」を日本語で言い換えると「言っていることは間違ってないんだけど、…」というように表現できます。
それを英語にすると、I think you are saying is right but,...になります。
また、以上の表現以外に、様々な形で「正論」を表現できることが出来ます。
I agree with you.=賛成です(正論だね)
You are right.=正しいね(正論だね)