ところで、12月20日以降の納品に「なってしまいますが」よろしいですか、の場合は英文がかわりますか?
最初のと二つ目は、ご質問にある「なりますが」と「なってしまいますが」で違いがあるか、ということでは「なってしまいます」という申し訳ない気持ちが入った言い方になります。
その「申し訳ない気持ち」が一つ目だと"unfortunately"という言葉で表されていて
「残念ながら12月20日以降にしか納品できないのですが、よろしいですか。」
ということになります。
二つ目はそれが"apologize"という動詞で表現されていて、
「申し訳ありませんが、12月20日以降にしか納品できません。」
「以降」という日本語を英語で"after Dec. 20"とすると20日より後になってしまい20日が入らないので厳密に言うと"on or after"になります。
それか二つ目のように"not ~ until Dec. 20 or later"になります。
「納品」は一言の言葉がないので"deliver"という動詞を使って「何を」の部分を"products"にしましたが、"parts"(部品)や"order"(注文)、または"item"(品物)や具体的な商品名を使って車であれば"car"でもいいですよ。それか何の話をしているのかはわかっているので「何を」の部分はなくても大丈夫です。
最後のは単に「今だと納品日は12月20日になります。」と言っています。これは特に謝ることはなく事実として言っているだけになります。
英語は日本語のようにはっきり尊敬語、謙譲語、丁寧語がないので3つ目のような言い方をすることもあります。そう言ったあと例えば
"I'm sorry. We are very busy right now."「申し訳ないですが今非常に忙しいので・・・」などと言うと少し申し訳ない気持ちが入ります。
日本語の「よろしいですか」も英語になると"Is that OK?"となんだか普通になってしまいます。友達同士の会話であれば「それでもいい?」くらいの軽い言葉ですが、例えばお店のような場所で店員がお客さんに、など知らない人に使っても失礼に当たることはありません。
しかし、もっと丁寧に言わなくてはいけない場合だと
"Is it acceptable for you if we deliver on Dec. 20?"
「12月20日の納品でも大丈夫ですか。」
というような言い方もできますね。
<ボキャブラリー>
unfortunately = 残念ながら
on or after = 以降
apologize = 謝る
delivery date = 納品日
回答したアンカーのサイト
アメリカ英語と生活
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
I'm afraid we can only deliver on December 20 or later.
12月20日以降の納品になってしまいます。
I'm afraid は「恐縮ですが」と近いニュアンスの英語表現です。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム