トランプ次期大統領の発言に注視したい
英訳1:remarks とは「発言」のこと。比較的簡単なものを言うことが多いので、「コメント」に近いです。
「影響をおよぼす」は affect がよく使われます。effect はその名詞ですね。
英訳2:influence も「影響を与える」という意味で自然な言葉。名詞にもあります。
文の構造を1と変えてみましたが、言いたいことは同じです。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
英文は、すでに影響を及ぼしているの意味を込めて現在進行形(be+動詞ing)にしました。
the U.S. President-Elect = アメリカ次期大統領(就任前の呼称)
comment = 発言、意見
impact = 影響を与える
the world economy = 世界経済 global economyとも
発言にはcommentの他に、remark, statement などもありますが、remarkはある事柄に対する自分の反応、考えを短く伝えるイメージ、statementは公的な発言(声明)といったイメージです。まだ就任前のトランプ氏がTwitterなどで発信している意見はcommentが一番近いかと思います。
「影響を及ぼす」には他にも動詞influenceもありますが、同じ影響でも、impactは1回で衝撃を与えるような影響(トランプ氏の発言で株価が乱高下するような)、influenceは継続的な影響です。
さて、President-Electから正式にPresidentに就任した後、世界はどう変わるのかしっかり見守りたいですね。
回答したアンカーのサイト
バイリンガル司会専門BilingualMC.jp