保険制度の中で高額療養費制度という窓口負担を軽減する(所得によって限度額が決められています。)制度があるのですがそれは英語でなんと言いますか?
「高額療養費制度」はHigh-Cost Medical Expense Benefitと言うようです。
厚労省の「高額療養費制度」の英語版から引っ張っています。
国の制度などで使用される単語には定型訳がありますので、自分で訳すことができる場合にもリサーチをして定型訳を使用する必要があります。
限度額適用認定証=Eligibility Certificate for Ceiling-Amount Application
まず、療養の事を、medical, medical care, medical serviceなどと良く使われます。
費用の事は、costでも使えると思いますが、今回のように保険制度のような場合は、expensesを使っているのを見たことがあったので、expensesにしました。
後は、高額という表現なのですが、High-costでhighとcostの間にハイフンを挟みました。
ハイフンを入れることで、形容詞の品詞に変わるので、後は、この単語をmedical careを修飾させて完成です。
例)High-cost medical care expenses
「高額療養費」
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
初級者のための英会話スクール「英会話アカデミー☆CLOVER」