日本でも最近離婚は普通のことになりつつあるって英語でなんて言うの?
離婚率の上昇で昔は珍しかったが今では珍しくないとニュースで言っていたので英語にしてみたくなりました。
回答
-
Getting a divorce is becoming increasingly common in Japan.
-
More people are getting divorced in Japan.
-
Divorce is more prevalent in Japan.
日本人は「普通になる」をget commonと言いがちですが、この場合はbecome commonと言います。また、Academic Writingではprevalent「流行している」などの表現を使いましょう。低頻出語彙の正確な使用はTOEFL、IELTS高得点のカギです。
回答
-
Divorce has become pretty common these days
-
Divorce isn't as unusual recently
Divorce has become pretty common these days = 最近離婚が増えて来た
Divorce isn't as unusual recently = 離婚は前ほど珍しくない
何で離婚が増えたか、と理由もちゃんと話せると会話の流れがよくなるので是非そちらも用意しておきましよう!アイディアとしてはincrease in gender equality (性格差の減少)、feminism (フェミニズム)、globalization (グローバル化)などがあります。
回答
-
Divorce is becoming common even in Japan.
-
The divorce rate is becoming higher even in Japan.
一文目は「日本でも離婚が普通になって来ている」という意味の文になります。
「でも」を"even"という単語をつかって表現すると良いでしょう。
二文目は「日本でも離婚率が高くなって来ている」というニュアンスの訳になります。