レストランの焼き鳥盛り合わせや野菜盛り合わせなどの「◯◯盛り合わせ」
日本で英語を使うレストランで働いていたことがあり、お肉の専門店なのですが
assorted,comboをよく使っていました。
日本語では「盛り合わせ」という便利な表現があり、どんなものでも
野菜だろうがてんぷらだろうが刺身だろうが料理に
関係なく盛り合わせをつければ成立してしまいますが、
英語だと料理の種類によって変わるイメージです。
でも大体この3つでいけるかなあと思います。
platter は日本でいう大皿、みたいなイメージです。
1番は様々なメニューに出てくる定番の「盛り合わせ」です。 例えば寿司の盛り合わせは「Assorted Sushi」と記載されてあります。
2番目は、定食などによく使われる言葉です。 Yakitori Comboだと色々な焼き鳥の他に味噌汁やご飯が付いてきたりします。
3番目は、野菜の盛り合わせなどによく使われます。 Mixed Garden Saladだとガーデンで取れる色々な野菜を混ぜたサラダという意味合いで使われます。
assorted や combo をつけるだけで「盛り合わせ」の意味になります。
assorted Yakitori
焼き鳥の盛り合わせ
Yakitori combo
焼き鳥の盛り合わせ
また platter は大皿という意味なので
焼き鳥がどーんとのった盛り合わせの大皿をイメージしやすいですよね。
mixed Yakitori platter
焼き鳥の盛り合わせ
ご参考になさって下さい。
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・assorted
Assorted ... と言うと「〜の盛り合わせ」となります。
たとえば Assorted fruit で「フルーツの盛り合わせ」です。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム