[本](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/52899/)を読み終えたなら、have readという現在完了形を使いましょう
[読んだ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/52465/)本が相手も知ってそうな有名な本なら、後に本の[タイトル](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/63327/)をつけてもいいです。
I have read Harry Potter.
私はハリーポッターを読んだことがあります。
相手が読んだ本を知らないと思うなら、calledという単語を本のタイトル前につけてあげましょう。
I have read a book called Harry Potter.
私はハリーポッターという本を読んだことがあります。
I've read a book called ○○.
「○○っていう([タイトル](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/63327/)の)[本](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/52899/)を読んだよ」(読み終わった)
I'm reading a book called ○○.
「○○っていう(タイトルの)本を読んでいるところだよ」(まだ読み終わっていない)
本のタイトルを示す場合にはcalled○○「○○と呼ばれている」という表現を用いると自然です。
[読み終わった](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/99666/)後の状態は現在完了形、読んでいる途中であれば現在進行形を用いるとそれぞれの意味を表すことができます。
なお、I'm reading a book called○○.という文は現在進行形ですが、これはまさにたった今読んでいる(この文を言いながら読んでいる)という意味では必ずしもありません。
今の自分の日常にその本を読む行為を取り入れている、くらいのニュアンスになります。
日本語でも同じですね。
ご参考になれば幸いです。
I read a book called ...
〜という本を読みました。
I'm reading a book called ...
〜という本を読んでいます。
上記のように英語で表現することもできます。
read(リード)は「読む」という意味の英語表現です。
過去形もスペルは同じく readで「読んだ」なので文脈に注意しましょう。
過去形の発音は「レッド」となります。
reading は「読んでいる」です。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。
ご質問ありがとうございます。
・「I read a book called...」
=〜という本を読んだ。
(例文)I read a book called The Little Prince.
(訳)The Little Princeという本を読んだ。
・「I've been reading a book called...」
=〜という本を読んでいる。
(例文)I've been reading a book called The Little Prince.
(訳)The Little Princeという本を読んでいる。
お役に立てれば嬉しいです。
Coco