自分は分からないけど、相手が知っている可能性がある時にさっと言えるようなフレーズを知りたいです。
「何について思い当たる節があるかを聞いているか」によっていろいろな言い方があると思います。
Does this mean anything to you?
直訳すると「これはあなたにとって何か意味がありますか」という意味ですが、つまり
「あなたにとって何らかの大事なものですか」とか
「何か心当たりがあるのでしょうか」
という意味で用いられます。
(出来事や言葉、物などに対して比較的幅広く尋ねます)
Do you recognize this?
recognizeは「認識する」という意味で、「これ認識できる?」つまり「見覚えある?」というニュアンスの聞き方です。
(特に場所や物に対して尋ねます)
次のようにストレートな質問で尋ねてもいいですね。
Do you know what this is?
「これ何か分かる?」
Do you know what he is talking about?
「彼が何の話をしているか分かる?」
これらにidea「アイデア/考え」という単語を加えると「思い当たる節」により近づくと思います。
Do you have any idea what this is?
「これが何だか分かるかい?」
Do you have any idea what he is talking about?
「彼が何の話をしているか分かるかい?」
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
『「未来を切り拓く、本物の英語を。」フリーランス英語講師Kのブログ』
この場合の思い当たるは to come to mind などです。
直訳してしまうと頭に来るですが、頭を過るに近いと思います。
その他、思い出すって意味もあります。
おっしゃられている内容は、以下のようにも表現できると思いました(^_^)
Does that ring a bell?は、
「なにかピンときますか?なにか思い当たりますか?」
の意味でよく使われるフレーズです。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」