回答
-
I need (to get) my car repaired.
-
I'm going to fix my car.
repair は他のアンカーの方が回答されている通り、業者さんやプロに修理してもらう場合に使います。
fixは自分でできそうな軽微な修理ですが、非常におおざっぱな言い方になっています。 カナダでは私はほとんど自分で色々と修理していたんですが、例えば alternator belt(オルタネーターベルト)が切れそうになっていて DIYの店でベルトを買いに行って取り替える作業をしなければならないといけない場合、すぐにも切れそうな状態ではありますが、車は走る状態です。 例えば、友達に「週末なにするん?」って聞かれた場合, oh, you know, I have to go and buy an alternator belt for my car. なんて言いません。oh, you know, I'm going to fix my car.(またはI need to fix my car) と言います。 あっ、その友達はボンネット(hood)内部の構造がわからないから詳細までは言わないという事です(^^;)
参考になれば幸いです☆
回答
-
I'm having my car repaired
-
I'm getting my car reparied
-
I'm reparing my car
英語の場合は、”○○する” と言う時に「自分が直接その動作をしているか否か」 によって言い方が違います。 例えば今回の例のように、「車を修理する」 と言っても自分が自ら修理する場合と、専門業者や他人に依頼して修理してもらう場合。
自ら行う場合は動詞の単語をそのまま使います。 (三個目の例)
一方では、人に頼んでする場合は、まず一個目の例。
同時に、英語の “have” はいつでも “have got” と “get/got” と入れ替えることができますので二個目の例文もたいして意味は変わりません。