会社で使いたい
辞書を引いて、単純に”passive”や”reactive”(後手後手の、何か起こってから動く・・)としても意味は通じると思います。 ただ、会社で使う局面を考えると、自ら進んで行動するのでなく、「誰か他の人に促されて重い腰を上げる・・・」という感じでしょうから、回答例3の様な表現を応用することも出来ますね。
回答したアンカーのサイト
ビジネス英語トレーナー 母袋博嗣
「受動的」が英語で「passive」と言います。
以下は例文です。
彼は受動的に聞いた ー He listened passively
能動的というより受動的であり。。。 ー Passive rather than active
受動的な態度をとる ー Take a passive attitude
テレビを見ることは受動的活動である ー Watching TV is a passive activity.
参考になれば嬉しいです。