今年度というとfical year だと思うのですが、例えば、春先なんかに今年度は英語の勉強頑張ろうと言いたい場合の今年度はなんて言えばいいのでしょうか?個人的な節目にfiscalだとなんか変な感じがするので。海外では日本のように4月から新しい学年が始まったりという文化があまりないから(?)、そういった言葉は無いのでしょうか?
fiscal year は経済用語です。会社の決算月の翌月から1年間が fiscal year(会計年度)となり、the fiscal year in 2010 だと「2010年度の会計」という意味になります。 従いまして、個人的な節目における今年度は fiscal year と表現できません。
英訳例1番~3番は、いずれも year という言葉は使っていません。 year を使うと、年を基準とした単位になってしまうからです。 今年度とはいえ、必ずしも「1年間」ではないと思います。 ですので、1年間というような期限を定めるのではなく「何月から」と表現すれば、個人的な節目(誕生日など)で「今年度」を表現できると思います。
turn over a new leaf / get a new start / reboot my new life は、どちらかというと「心機一転する」という意味があります。 これらを未来形で try する事によって、
・4月から心機一転させるつもりです = 今年度は頑張ります
という意味になります。
2番目の英訳例の the 1st term in April は「4月初めの学期」という意味で1学期だけ頑張るのではなく、from を付けていますので 1学期から、または新学期からという風に文化的な要素も含めることが出来ます。
※新学期は英語でも new term / new semester と言いますが、new をすでに使っているので 1st とするとキレイに聞こえます。
・termは節目節目を指します。 イギリス系英語での「学期」を指す傾向にあります。
・semesterは約6か月毎の節目を指します。アメリカ英語での「学期」を指す傾向にあります。
お役にたてば幸いです☆
"school year"という言い方があります。
これは学校が始まる年という意味で使えます。
ビジネスでは、fiscal year/ficancial yearという表現が今年度という意味で多用されますが、日常会話の場合シンプルに'this year'で表現されます。
より細かく表現するならば、今年中に by the end of this yearまたはbefore the year ends/within this year.
年が明ける前になどと期間を明確に表すことも可能です。