「織姫」=ベガ
「彦星」=アルタイル
と、正式名称がありますが、日本の七夕にちなんで話したいです。
知らなかった場合、七夕について伝えたいのですが、良い伝え方はありますか?
織女星(織姫): the Weaver(the star Vega)
牽牛星(彦星):the Herdsman(the star Altair)
秋ですが、今の時期でも未だ「夏の大三角形(Summer Triangle)」が見えます。 その3つの星が
・Vega(ベガ:こと座)
・Altair(アルタイル:わし座)
・Deneb(デネブ:はくちょう座)
で、Vega と Altair の間に雲のようなぼんやり白くみえるのが天の川(the Milky Way)です。
さて、七夕(Star Festival)のお話しですが、
1番目の英訳例:天の川を隔てたベガ星とアルタイ星の日本神話
2番目の英訳例:ベガ星とアルタイ星の伝説
諸説あり日本神話とは言い切れないところもありますが、上記のように表現すれば良いかと思います。
It is said that the Herdsman and the Weaver can meet only once a year on Star Festival Day, which is on July 7th, over the Milky Way.
彦星と織姫は天の川で1年に1度だけ7月7日の七夕で出会えると言われています。
お役にたてば幸いです☆
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
Orihime and Hikoboshi
織姫と彦星
そのままですが、日本のお祭りなのでそのまま伝えても問題ないでしょう。
海外や観光客向けのメディアでもこのように表記されることが多いですよ。
ですが、このままでは通じないこともあるので、英語の様々な英訳も存在します。
例えば、the Weaving Princess and the Herdsman です。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム