おもちにかけるきなこです。
きなこは、炒った大豆を粉(食品の場合は powder より flour)にしたものなので、
roasted soybean flour
と言えばいいでしょう。
きな粉をまぶしたおもちなどを見て、これは何?と聞かれた場合には、
This is Kinako, or roasted soybean flour.
という答えになりますが、その場に実物がなく、話の流れで What is Kinako? などと聞かれた場合には、
Kinako is roasted soybean flour. It isoften used to coat and flavor "odango," which is rice dumpling.
きなこは炒った大豆の粉です。お団子にまぶして香りをつけたりします。
などのような会話になります。
回答したアンカーのサイト
毎日5分超速英語マスター!スキあらば英会話
「きなこ」は日本のものなので英語でも kinako になると思いますが、説明が必要になると思います。
Googleで調べてみましたが、roasted soybean powder などと訳されています。
roast は「(豆などを)いる」という意味です。
例)
Kinako, roasted-soybean powder, is used for sweets in Japan—it has this extraordinary nutty flavor.
〔GQ Magazine-Oct 28, 2015〕
参考になるといいです
ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】
きな粉は日本のものなので、そのままkinakoですが、もし英語にするならsoybean flourと言えます。
Kinako is roasted soybean flour, a product commonly used in Japanese cuisine.
「きな粉はローストされた大豆粉で、日本の料理でよく使われる製品です」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」