消すって英語でなんて言うの?
「落書きを消す」等に使う「消す」を英語で言いたい。
回答
-
to remove
「落書きを消す」の「消す」は to removeを使います。
I have to remove the grafitti from the wall.
「壁の落書きを消さなければならない」
「消す」は to erase があります。
The teacher erased the chalkboard (blackboard).
「先生は黒板の文字を消した」
* to erase the chalkboardで黒板に書いた文字を消すと言う意味です。
黒板自体を消してなくしたという意味にはなりません。
回答
-
erase
紙に描いた落書きの規模程度でしたらerase(イレース)です。
消しゴムなどで消す場合は大抵eraseを使用します。
だからこそ消しゴムはeraser(イレーサー)と呼ばれているんです。
さて、
『erase』は『消す』で
『eraser』は『消しゴム』(その他文字や絵を消す道具の事)なのですが、
※eraserの他の意味は下の方にて
しかし、そもそも何で消しゴムがイレーサーなの?と思いますよね。
さて、ここで上の2つ単語のスペルと、
下の2つの単語のスペルを見比べてみてください。
『chase』は『追いかける』
『chaser』は『追跡する人』や『追跡者』と言う意味があります。
つまり……消しゴムは
鉛筆の文字を『消し去るモノ』だからイレーサーと呼ばれているのです。
この他にも最後に『er』を付けるだけで
『○○するもの』と言う意味になる単語が沢山ありますよ。
良かったら探してみて下さいね。
回答
-
erase
「消す」は英語で erase と言います。
例)
落書きを消す
erase the graffiti
過去の間違いは消せない
I cannot erase my past mistakes
文章を消す
erase the sentence
ご参考になれば幸いです。
回答
-
erase / delete
-
get rid of / remove
一般的に言えば、消すは英語で erase と言いますが、yoshikoさんの言いたいことには、get rid of または remove と言った方がいいです。
Erase はいろいろ意味があるけど、落書きは erase をしにくいです。落書きの上にペンキをしたり、壁を磨いたりします。そのために、get rid of / remove のほうがもっと適切だと思います。
「落書きを消す」=
get rid of the graffiti (by painting over it)
remove the graffiti (by sanding it)
erase the graffiti (with an eraser)
回答
「消す」は英語で「erase」、「delete」、「put out」(火事の場合)といいます。
「落書きを消す」は英語で「erase the graffiti」といいます。
Please clean the blackboard. / Please erase what’s on the blackboard.
(あなたは黒板を消してください。)
Put the fire out quickly.
(早く火を消してください。)
There’s a spelling mistake here so please erase it and write it again.
(これはスペルミスなので消してもう一度書き直してください。)
回答
-
erase
「消す」は何を消すかによって言い方が変わります。
「落書きを消す」の「消す」は「erase」で表せます。
「erase」は「〔文字などを〕消す」という意味です。
【例】
erase the graffiti
→落書きを消す
Can I clean the blackboard?
→黒板に書いてあるものを消してもいいですか。
How do I delete my browsing history?
→検索履歴はどうすれば消せますか[削除できますか]。
ご質問ありがとうございました。
回答
-
Erase
-
Delete
消すという言葉は具体的に、Eraseと英語で言います。これは消しゴムの名前のEraserにも使われており、Eraseをするもの=消しゴムになります。Erase the Graffiti落書きを消すなどなど。
もう1つ最近使われてるのがDeleteです。これはパソコンのキーにも見るデリートです。これは削除という意味で、今では普通に消すという意味になっています。文法的には間違っていますが、Eraseの代わりに使っても誰にもわかるはずだと思います。
役に立てれば幸いです。
回答
-
to erase
-
to remove
「消す」は英語で色々な言葉になれますが、「落書きを消す」って言う場合は、”to erase”か”to remove”になるでしょう。
ですから、「落書きを消す」は”to erase graffiti"か"to remove graffiti"になります。
(落書き=graffiti)
他の場合にも使えます。例えば:
授業の黒板を消す = to erase the classroom chalkboard
悩みを消す = to erase my worries
書いた言葉を消す=to erase what I wrote
回答
-
to erase
-
to get rid of
1.) to erase (消す) 「消す」は英語でto eraseと訳せます。To eraseは普通に消しゴムを使うというイメージがあります。「消しゴム」は英語でeraserと訳せるんです。でも、to eraseは「削除」という意味もあります。
例えば、
I erased the graffiti. (落書きを消した)
2.) to get rid of (消す) 「消す」は英語でto get rid ofとも訳せます。To get rid ofは見えないために隠すというニュアンスがあります。
例えば、
I got rid of the graffiti. (落書きを消した)
回答
-
erase
-
remove
ご質問ありがとうございます。
消す は英語で erase/remove と訳出します。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
erase
「消す」は英語で「erase」といいます。
「○○を消す」は「erase○○」という形で表現します。
今回の「落書き」のことは英語で「graffiti」といいますので、
「落書きを消す」は英語で「erase graffiti」で表現します。
例文:
「間違えを消す」
→「Erase the mistakes」
「消しゴムで答えを消します」
→「Erase the answer with an eraser」
「データを全部消します」
→「Erase all the data」
ご参考になれば幸いです。
回答
-
erase
ご質問ありがとうございます。
・「erase」
=消す
(例文)I erased it with an eraser.
(訳)消しゴムで消しました。
(例文)Can you erase it for me?// Sure.
(訳)それ消してくれる?//うん。
単語:
eraser 消しゴム
お役に立てれば嬉しいです。
Coco