「戦後思想」って英語でなんて言うの?
日本のいわゆる第二次大戦以降、1945年以降の社会を「戦後」と表現しますが、戦後の日本社会の哲学、思想のことを日本では「戦後思想」と言います。英語で表現するとどうなるんでしょうか???
回答
-
① Post-war Japan.
まず、「戦後」は「① Post-war」と言います。
しかし、「戦後思想」に完璧に合う表現は無いと思います。
例えば、産業ならば「Industry in post-war Japan」と言います。
なので、「戦後思想」ならば私は「Post-war thinking in Japan」を使うと思いますが、何らかの形で前後が繋がらないと「これだ!」と言う訳文を提案できないのが正直なところです。
例えば:
Post-war thinking in Japan radically changed (戦後思想は抜本的に変わった)。
ジュリアン