後任。後任者。お仕事のこれまでの担当者が変わって新しく入った担当者のこと。
一般的に「① Successor」が後任者です、が、ちょっと堅苦しいので、「② The new...」を推奨します。
「② The new...」は、「新しい◯◯◯」として使います。
例えば:
例文:
The new English teacher
The new CEO
②が最もビジネス上カジュアルな言い方だと思います。
ジュリアン
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
「後任」というと "successor" という言葉が当たると思います。
He is the successor of Mr. Tanaka.
「彼が田中さんの後任です。」
でも会話の中では "take over" という表現もよく使われます。意味としては単なる後任より「とってかわる」という意味が強いですが、
He is the one who took over Mr. Tanaka's position.
「田中さんの職を引き継いだのが彼です。」
He took over the job when Mr. Tanaka left the company.
「田中さんが辞めた際に彼がその仕事を引き継ぎました。」
というように使えます。
でも一言で「後任者」というのであれば冒頭の successor が一番ぴったりだと思います。
回答したアンカーのサイト
アメリカ英語と生活
お仕事のこれまでの担当者が変わって新しく入った担当者のこと又は「後任」の事は英語で「successor」と呼びます。
例文:
「今日○○さんの後任が会社に来ます」
→「Today ○○’s successor will come to the office」
「私の後任のために今までの書類を集まる」
→「I will put together all of the documents up until now for my successor」
ご参考になれば幸いです。
(名詞)Replacement 後任
She is his replacement. 彼女は彼の後任です。
(動詞)Replace~=~の 後任になる、~の後を継ぐ
人1 replace 人2=人1は人2の後任(後釜)になります。
He has replaced Mr.Sato. 彼が佐藤さんの後任になりました。
回答したアンカーのサイト
英会話超初級から、中級、上級への道