そうして頂けると助かりますって英語でなんて言うの?
大きな荷物を運んでいて、手伝いましょうか?と言われて、お願いしたいとき。
回答
-
① That would be great/lovely/amazing, thank you!
-
② That's very kind of you.
重たい[荷物](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/32937/)の[運び](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/35062/)を手伝ってくれるという人がいたら、「① That would be great/lovely/amazing, thank you!」を推奨いたします。
「great/lovely/amazing」の使い方はムードによって使い分けられます。どちらかというと「great」はややフォーマルです。「lovely/amazing」はもっと心のこもった言い方かもしれません。実際は、これ以外にも無数の感謝の気持ちを伝える単語があります。
もっとフォーマルなのは:「② That's very kind of you.」(とても優しいですね。)。「
② That's very kind of you.」と言うだけで、「そうしていただけると助かります、お願いします」のニュアンスになります。
ジュリアン
回答
-
That would be helpful.
helpfulもよく聞きます。すごく助かる、なら so helpful.
Thank you.
とセットで使ってみてくださいね。
例:
A: Would you like some help with your bags?
荷物、[お手伝いしましょうか?](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/15673/)
B: That would be so helpful. Thank you.
それは本当に助かります。[ありがとうございます。](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/132245/)
回答
-
That's so appreciated.
-
That's so kind of you.
なにかをしてもらった(もしくはしてもらう)ありがたさを伝えるときは感謝を示す、"appreciated"が便利です。
なぜ過去形なのかというと、ここでは「自分が感謝している」のではなく、「してもらうこと」に対して焦点が置かれている表現だからです。
2つめは「親切にどうも」という意味合いもあり、これもなにか良い事をしてもらったら使える表現です。ただ、焦点は「してもらうこと」ではなくて、「してくれた人」に対して、「親切ですね」という感じに向いています♪
回答
-
That would be great.
-
That would be amazing.
-
I would appreciate that so much.
1. That would be great.
そうしてくれると嬉しいです。
2. That would be amazing.
そうしてくれると嬉しいです。
3. I would appreciate that so much.
そうしてくれたら大変嬉しいです。
appreciate は「感謝する」という意味の英語表現です。
ぜひ使ってみてください。
お役に立てれば嬉しいです。
回答
-
I would really appreciate that, thank you so much.
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・I would really appreciate that, thank you so much.
そうしていただけるととても助かります、本当にありがとうございます。
appreciate は「感謝する」という意味の英語表現です。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
That would be amazing.
-
That would help me so much.
That would be amazing.
そうしてくれると助かります。
That would help me so much.
そうしてくれると助かります。
help は「助ける」という意味の英語表現です。
amazing は「素晴らしい」です。
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習頑張ってくださいね!