(工具の)かかりがいいって英語でなんて言うの?
ソケットのかかりがいい(なめにくい) ネジ山をなめにくい
KTC スナップオンの工具はかかりがいいがホームセンターの安物はすぐなめちゃうよ
(*工具でネジの溝を削ってしまい変形させてしまった状態を「ネジをなめる」という)
回答
-
The tool(The screw driver) from Snap-on fits into the thread and works better than the one from home center.
The tool(The screw driver) from Snap-on fits into the thread and works better than the one from home center.
スナップオンの工具はかかりがよくて、ホームセンターのよりうまく行く。
fits into:〜にはまる
the (screw) thread:ねじ山
work good:機能性が高い(ただしここでは比較の使い方をしています)
また、ネジ山をなめてしまうことを"strip the thread"と言います!
回答
-
The bit in this screwdriver does not come out very easily.
-
This screwdriver helps prevent the screw head from slipping or being stripping.
ドライバーを回した時にネジ山を壊してしまう(なめてしまう)ことを “カムアウト” といいます。
次に「ネジ山をなめにくい」を英訳例2番目で表現してみました。 訳すと「このドライバーは、ネジ山の溝を削ったり滑り(=なめ)を(とてもよく)防止します」となります。
ボキャブラリー
screwdriver:ドライバー
come out:ネジ山をなめる
prevent:防止する
slipping or being stripping:滑りと削り=ねじ山のなめること
screw head:ねじ山
ちなみに、マイナスドライバーやプラスドライバーは日本語英語です。 前者は、flat (head) または slotted screwdriverといい、後者はPhillips screwdriverといいます。