丁寧に文字を書くって英語でなんて言うの?
外国人が書いた漢字の方が丁寧に書くので、日本人のメモより読みやすいと言いたいのですか。態度とゆうより、丁寧に仕上げるみたいなニュアンスの丁寧はpoliteとも違いますよね?
回答
-
write neatly
この場合、「[丁寧](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/38829/)」は、見た目のことを表しているので、neat (訳:綺麗な)と言う表現を使います。
politeも「丁寧」という意味で使いますが、マナーや態度が「丁寧」な時に使う言葉です。例えば、She has polite manners. (彼女は、[礼儀正しい](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/14633/)。)
「外国人が書いた漢字の方が丁寧に書くので、日本人のメモより読みやすい。」は、Non-Japanese people write kanjis neater than Japanese people, so their notes are easier to read. になります。
少しでもお役に立てれば幸いです。
ありがとうございました。
回答
-
write carefully
[丁寧](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/38829/)に[書く](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36645/)は、write carefully で伝わると思います。a good handwriting は綺麗な字という意味です。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
write neatly
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
write neatly
丁寧に書く
neat は「綺麗な」「きちんとした」という意味の英語表現です。
ここでは「丁寧」のニュアンスで使うことができます。
例:
It's easier to read Kevin's handwriting because he writes neatly.
ケビンは丁寧に文字を書くので読みやすいです。
ぜひ参考にしてください。