「細い道」と言う時に使う、「細い」です。
色々な表現を知りたいです。
a narrow road:幅の狭い道→細い道
narrowがroadとの相性が良いです。
余談ですが、smallとnarrowのイメージの違いを以下に記載します。
smallは面積が小さいというようなイメージです。そのため、small roomというと、面積的に狭い部屋、narrow roomは、細長い部屋という意味になります。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
TOEICの勉強ならカナダ・バンクーバーへ
「細い」という言葉を英語で表すと、「skinny」と「slim」と「slender」という言葉を使っても良いと考えました。この三つの言葉は形容詞です。人ともののため使われています。例えば、「She is very slender.」と「This road is very thin.」と言っても良いと考えました。「Road」は「道」という意味があります。
細いという意味に言葉はThinになります。道だけではなく、体、棒のものなどに使えます。
This is a thin road.この道は細いです。
Smallも同じように使えます。小さいという意味ですので、細いという意味も含まれます。
This is a small road.この道は小さい(細い)です。
役に立てれば幸いです。
「細い道」と言う時に使う「細い」なら、”narrow”に限ります。
もちろん「細い」は”slim," "slender," "thin"って言う意味もありますが、”road”と使うのはちょっと変です。
だから、”narrow road"を言った方がいいです。
例文:
私たちは細い道に運転した。ーー> We drove along a narrow road.
「道」に対して使う「細い」はnarrowが一番自然かなと思います。
narrowは「幅が狭い」という意味です。
ちなみに、
thinが「道」に対して使えるかどうかに関して意見が分かれているようなので、少し調べてみました。
グーグル検索によると、
a narrow streetが875,000件
a thin streetが4,930件
なので、narrowの方が遥かに使用頻度が高いですが、thinもたくさん使用されていることが確認できます。とりあえず、意味が伝わることは間違いないです。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」