日本だと食事の後にごちそうさまと言いますが、
海外ではなんて言いますか?
『ごちそうさま』という日本語の表現は、家に帰ってきた時にいう《ただいま』と同じで、決まり文句は英語ではないんですよね。辞書で調べたら、
Thank you for the meal.
Thank you for the delicious meal.
という表現がありました。
日常的に気軽にいうなら、
I'm done.(食べ終わったよ)
です。
ちなみに『ただいま』は、
I'm home.
です。
お役に立てたらうれしいです。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
日本語の「ご馳走さま」の直訳はありません。
とはいえ、感謝の言葉を言わないわけではありません。
「Thank you」一言でご馳走さまの気持ちを、作ってくれた人に伝えます。
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
食事の後によく使う「ごちそうさまでした」というフレーズは英語で、「Thank you for the meal」や「Thank you for the food」で表現します。
海外では食事の終わりに決まったフレーズがないですが、食事に感謝をいう場合にこういうフレーズを言います。
例文:
「美味しかった!ごちそうさまでした」
→「It was delicious! Thank you for the meal」
→「It was delicious! Thank you for the food」
ご参考になれば幸いです。