統一という言葉だけだと、歴史とかで国を統一する、とかで使います。
他にも「統一感がある」という時にも使ってます。
「統一」は、unity ですね。
「国の統一」は、the unification of a country ですね。
「統一感がある」は、
It has a uniform look.
It has a sense of unity.
などがオススメです^^
回答したアンカーのサイト
Whipple American English School
「統一」のことは英語で「unity」といいます。
「統一する」という動詞は「unify」で表現します。
例文:
「国を統一する」
→「Unify the country」
「統一感がある」
→「There is a feeling of unity」
「職場で統一感があることは大事と思います」
→「I think it is important to have a feeling of unity at the workplace」
ご参考になれば幸いです。
統一と言う単語は英語だと「Consolidate」を使います。
使い方は、例えば決算報告で、ある企業Aの下にいくつもの子会社があるとします。
その子会社たちの業績も含めて、企業Aの決算報告をするものは「Consolidated Financial Statement」と言います。
国を統一するのは少しニュアンスが異なるかもしれませんが、例えばイタリアの歴史で Garibaldi が国を統一させた事は「Garibaldi unified the Italian peoples」と言えます。
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
前のアンカーの方が挙げてらっしゃるように、
「統一する」は
unifyという動詞を使います(^_^)
私からは、この「統一する」を意味するunifyの例文を少し追加で足しておきますね♪
例)
Nobunaga Oda unified Japan.
「織田信長が日本を統一した」
Why don't you unify the format?
「書式を統一してみたらどうだい?」
また、「統一感」はsense of unityと言います(^_^)
例)
We didn't feel a sense of unity. 「一体感を感じなかった」
以上ですm(__)m
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」