人称って英語でなんて言うの?
たとえば三人称単数とかの人称です。別の質問で三人称単数をthird person singularというという回答があったのですが、三人称単数以外のものもひっくるめた言い方はないでしょうか?たとえばフランス語やドイツ語には性数の概念がありますが「性数」を訳そうとしたらどうなりますか?
回答
-
first person
-
second person
-
third person
一人称 = first person
二人称 = second person
三人称 = third person
そして、「単数」は「singular」という言い方になり、「複数」は「plural」という言い方になります。ですから、「first person singular/plural」などの言い方があります。フランス語などの言語では、単数か複数によって動詞の形が変わります。そして、多くのヨーロッパの言語では「文法的性」という概念がありますね。これは「grammatical gender」と言います。「masculine」(男性)、「feminine」(女性)、「neuter」(中性)と呼ぶ単語があります。
回答
-
person
Yusukeさん
ご質問どうもありがとうございます。
人称代名詞は、英語でpersonal pronoun(s)で、示性数は、「genus」と言います(類義語もあり、下記ご参照ください)。例えば、ドイツ語には、性(grammatical gender),数(grammatical number),格(grammatical case)の3つの区分が存在します。
ご参考にしていただければ幸いです。