予定の時刻をお知らせしたいとき。「お時間です」と教えたいです。
It is time. で、そのまま「時間です」になります。
ですが、状況にもよっても結構異なり、例えば映画などで使われる「時は満ちた」というような仰々しいシーンでも It is time になります。
例えばマッサージのサービスを受けていて終了になった時の「お時間です」は、It’s all done. =「すべてやりきりました」や It’s finished. 「終わりました」などで、It is timeとは言わないですし、出発の時間を知らせる「お時間です」ならば、It’s time to go. =「行く時間です」や、It’s time to leave. =「帰る(ここから去る)時間です」などになると思います。
そのままの直訳になりますが、It's time. で
通じます。定番で自然な表現です。
Time's up.も「お時間です」という意味の
カジュアルな感じの表現です。
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
英検1級、TOEIC990点を超えて、英語を楽しむブログ