してもいいししなくてもいいって英語でなんて言うの?
ある仕事を指示する際に、基本はやって欲しいが優先順は低かったり月に一回やれば良かったりなどで、暇ならやって欲しい的なニュアンスの、「してもいいししなくてもいい」はどう表現したら良いのでしょうか?
回答
-
It's OK if you do it or not.
★ 訳
「してもしなくてもいい」
★ 解説
もうそのままって感じの英語で言えます。
・It's OK「いいですよ」
・if you do it or not「あなたがそれをしてもしなくても」
if はこのように条件を表すことができます。
Check it if you have time.「時間があればチェックしてごらん」
ご参考になりましたでしょうか。
回答
-
Whenever you have a free moment, could you get this done? It's not pressing.
「してもいいししなくてもいい」を直訳すると「 you can do it or you don't have to」になりますが、ダイさんの説明文を読むと、アメリカの場合だと、そのような基本はやってほしいニュアンスは伝わらないと思います。特に仕事場ではしなくてもいいと言われたら、普段の社員は本当にしなくてもいいと思うので、しないと言うケースは多いと思います。
だから、上の文章のように、やってほしいことの背景を説明をすると、より分かりやすいと思います。「空いてる時でいいですから、これをやってくれますか?重要ではないので、いつでもいいです。」
ご参考になれば、幸いです。