ドイツ語の勉強を始めようと思っています。「私はドイツ語の勉強を始めます」って言いたいのですが…
「ドイツ語」はGerman と言うことができます。
例文
I want to start studying German.
ドイツ語の勉強を始めたいな。
Germanは「ドイツ語」という意味に加え、「ドイツの」という形容詞でも使うことができることもいっしょに覚えておきましょう。
Nice questionでした!その調子で頑張っていきましょう!
Fuji
回答したアンカーのサイト
英語は一生、資格は一瞬Commencement
「ドイツ語」は「German」といいます。
国の「ドイツ」は「Germany」ですね。
どちらも頭文字の「G」は大文字で書きます。
【例】
He's fluent in German.
→彼はドイツ語が堪能です。
Do you speak German?
→ドイツ語は話せますか。
I'm learning German.
→ドイツ語を習っています。
I want to learn German.
→ドイツ語を学びたいです。
ご質問ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
ドイツ語は英語でGermanです。
ただ、Germanはドイツ語という意味の他にも、
ドイツ人、又は、ドイツの何かを表す時にも使用されるので注意が必要です。
例:
-He is German. (彼はドイツ人です。)
-German food (ドイツの食べ物)
お役に立てれば幸いです!
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
「ドイツ語」という言葉を英語で表すと、「German」または「German language」という言葉を使っても良いと考えました。国の名前は「Germany」です。例えば、「私はドイツ語の勉強を始めます」という文章を英訳すると、「I will start studying German.」という文章と、「I’m going to start studying German.」という文章を使っても良いです。「Study」は「勉強」という意味があって、「start」は「始める」という意味があります。「Going to」と 「will」は未来形です。
「ドイツ語」は英語で German です。形容詞と名詞として使えます。例えば、 German chocolate, he speaks German, etc. 国のこと話したい場合(ドイツ)は Germany です。
The German Language は特に言語のことについて話している場合です。例えば、
German is difficult. (ドイツ語は難しいです。)
The German language is difficult (色々な言語は難しいですが、ドイツ語は結構難しいです。)
他のアンカーの方も回答してらっしゃるように、Germanと言います。
I want to be able to speak German.
「ドイツ語を話せるようになりたい」
また、Germanは「ドイツ人」という意味でも使えます。
I have many German friends.
「私にはドイツ人の友達がたくさんいます」
また、「ドイツ」はGermanyと言います。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」