吹奏楽って英語でなんて言うの?
管楽器や打楽器による吹奏楽って「オーケストラ」とはまた違うものだと思うのですが、なんて言えばいいのですか?
回答
-
Wind instrument music
-
Music for wind instruments
「吹奏」は英語で言うと “wind instrument”になるので、
「吹奏楽」は music for wind instruments(吹奏のための楽譜・音楽)か wind instrument musicと言います。
吹奏だけのオーケストラだと、 wind ensembleやwind orchestraになります。
例:
1. “Do you like wind instrument music?” 吹奏楽が好きですか?」
2. (少し違った単語) “do you have any sheet music for wind instruments?” 「吹奏の楽譜を売っていますか?」
回答
-
wind instrument
「吹奏楽」は wind instrument と言います。吹奏楽部は wind ensemble になります。
吹奏楽部を調べますと brass band もでます。Brass band はトランペットやサックスなど brass(黄銅)で出来ている楽器を中心としたバンドです。イメージはジャズやビッグバンドです。
これに対して wind ensemble はオーケストラのイメージです。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
Wind instrument music
吹奏楽は英語だと wind instrument music と言います。
フルート、トランペット、サックスなどの管楽器は英語で「wind instrument」といいます。wind (風)つまり空気を使う楽器というくくりからきていると思います。
instrument は「楽器」という意味です。
回答
-
Wind music
-
Wind instrument music
「吹奏楽」は英語で wind music か wind instrument music と言います。Wind は 元々「風」の意味ですが、「空気 を使うもの」と使います。例えば、wind chimes (風鈴)、windmill (風車)、など。
Instrument (楽器)を入れても入れなくても意味が同じです。しかし、instrument を入れたら、吹奏楽だけの音楽を強めます。Instrument がなかったら、他の楽器も聴こえる可能性があります。例えば、
Wind music is relaxing to listen to.
Wind instrument music is relaxing to listen to. (吹奏楽だけ)
吹奏楽を聴くのは落ち着くなります。
回答
-
wind instrument
「吹奏楽」という言葉を英語で伝えると、「wind instrument」という表現を使っても良いです。「Wind」は「風」という意味がありますが、「wind instrument」という表現に入ると、「息」という意味があります。「Instrument」は「楽器」という意味があります。例文は「I can play a wind instrument.」です。「Can play」は「ひくことができる」です。