イヤリングって英語でなんて言うの?
ピアスは痛そうで怖いので、イヤリングを付けたいなって思っています。英語でもそのままで通じますか?
回答
-
I don't want to have my ears pierced so I bought a pair of clip-on earrings.
★ 訳
「耳に穴を開けたくないので、イヤリングを買った」
★ 解説
earrings は日本語の「イヤリング」も「ピアス」も含みます。
そのため、この単語だけでは違いが分からないので、明確にするには clip-on「クリップ留めの」という形容詞を使って、clip-on earrings と言います。
「耳にピアスの穴を開ける」というときには
get/have my ears pierced
と言います。
ご参考になりましたでしょうか。
回答
-
clip-on earring
日本でピアスとイヤリングの違いが分かりやすいが、英語では両方は「earring」を使用します。しかし、イヤリングは「clip-on」などの説明を付けます。最近見たのは「貼るピアス」というものがあり、英語で訳すと「glue-on」又は「paste-on」です。
耳に穴をあけたくないので、イヤリングをよく付けます。
Because I don't want to pierce my ears, I wear a lot of clip-on earrings.
これは新発売の貼るピアスで、耳に貼るだけです。
This is the newly released glue-on piercing, where you only put it on your ear.
回答
-
Earrings
イヤリングも確か耳に穴を開けないといけないので痛いと思います。
英語だとイヤリングは基本ペアで来るので、複数形になり最後に s をつけます。
ただ一つの場合は earring でもOKです。
「ピアスは痛そうで怖いので、イヤリングを付けたいなって思っています。」
"Ear studs look painful and scary so I'm thinking of putting on earrings." など
回答
-
earring
-
piercing
「イヤリング」という言葉を英語で表すと、「earring」という言葉になります。「Earring」は単数形で、「earrings」は複数形です。「ピアス」は「piercing」という言葉になります。例えば、「I wear earrings everyday.」という文章を使っても良いです。「イヤリングをつける」は「wear earrings」という意味があります。「I don't want to pierce my ears because it seems painful.」と言っても良いと考えました。「Seems painful」は「痛そう」という意味があります。
回答
-
earrings
「イヤリング」は英語でそのまま earring と言います。複数形は earrings と言います。
しかし、earring はピアスの穴を通すイヤリングのイメージです。ピアス無しで付けられるイヤリングのことを表したいなら、必ず clip-on earrings と言わなければならないです。
「ピアスは痛そうで怖いので、イヤリングを付けたいなって思っています」と言いたいなら I don't want to get my ears pierced; so, I'm thinking about getting clip-on earrings と言えます。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
Earring
「イヤリング」が英語で「earring」と言います。「ピアス」が「piercing」です。
「耳にピアスの穴を開ける」「get your ear/s pierced」になります。
私の耳に5つのピアスがあります。それは「I have 5 ear piercings」です。
よろしくお願いします!