高校の”副教科”は英語で何というのでしょうか?
欧米では「ミュージカル」や「写真」という副教科があると聞きました。
それも副教科と言うには失礼なほど、本格的に学べるようなので、
「もしカナダの高校に行けたら、私はそういう日本にはない副教科を
積極的に学びたいです」と言いたいです。宜しくお願いします。
ご質問どうもありがとうございました。
直訳でいうと「supplementary lessons」の方が近いなんですが、ミュージカル」や「写真」という副教科はやっぱり「electives」を言います。
「If I go to a high school in Canada, I want to take electives I can't take in Japan.」
もしカナダの高校に行けたら、私はそういう日本にはない副教科を積極的に学びたいです
「If I go to 」 もし。。。行けたら
「high school in Canada」カナダの高校
「can't take in Japan」日本にはない
「I want to take」積極的に学びたい
学校によってある副教科が違いますが、人気な「」は
「photography」写真
「drama」演劇
「ceramics」陶芸
「programming」プログラミング
「graphic design」グラフィックデザイン
日本語で言う時の、中学校とかの「副教科」とは、選択教科(=elective subject)ではなく、
最初から強制的に学ばないといけない必修教科なので、
日本の中学での「副教科」というニュアンスとは違うと思います。
日本語の「副教科」は、数学や英語や理科に比べれば重要度が落ちるという意味で
「副教科」という名称が付いていると思うので、
そのニュアンスを大事にするなら、
minor subjects
と言っても良いかもしれませんね。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」