-に関して記した論文って英語でなんて言うの?
「xxに関して記した論文を見つけたよ」という内容を、「I find a article that (verb) xx」という形で, (verb)の所に適切な動詞を入れることで表現することは可能でしょうか?
article about xx とした方がシンプルかとは思うのですが、動詞で表現したい場合、どの様な動詞が使用可能なのか教えていただきたいです
回答
-
I found an article that addresses the issue you are researching about.
-
I found an article that investigates further in to the topic.
TAKIさんがご質問のように article that (verb) で表現することは可能です。例としては:
⓵ I found an article that addresses the issue you are researching about.
「君が研究している事案について取り扱っている記事を見つけたよ」
* address: 「取り扱う」
⓶ I found an article that investigates further in to the topic.
「その論題について更に検証している記事を見つけたよ」
* investigate: 「調査する」「検証する」
ご参考になれば幸いです。
回答
-
I found an article that discusses ~
-
I found an article that talks about ~
-
I found an article that wrote about ~
「Find」は過去形なので「found」です。
「that discusses~」は「〜について論じている」です。これが一番普通でいい表現ですかね。
「talks about~」は一番カジュアルです。記事は読むことに関わらず、誰かに話す時に「情報をもらう」って意味で「talks」や「said」を普通に使います。
「wrote about〜」は使えるけどなんか遠回りです。「記す」は「write」や「publish」の意味だけど、「記事」なので、書かれているってもう伝わっています。でも間違っていないし、使う時も使います。