緑内障って、I am それとも I have のどちらで表現してよいか調べても分かりませんでした。病気や不調の表現って、I am か I have のどちらを使うのか、いつも迷います。 慣れるしかないんでしょうね。。
1.) I have glaucoma. (緑内障なんです) 病気や不調の表現はI haveと一緒に使えます。I amを使うと、I am glaucoma. (私は縁内障です)ということになってしまいます。「縁内障」は英語でglaucomaと訳せます。I amは「私は~」と同意味に考えていいですよ。
病気や体の不調を英語で表現する際、通常「have」を使って「I have [病名]」と言います。例えば、「緑内障なんです」は英語で "I have glaucoma." となります。ただし、「病気である」ことを表現する際には「I am」と言うこともありますが、これは特定の形容詞が伴う場合(例:「I am sick.」)に限られます。一般的な病名を言う場合は「I have」を使用します。
関連するフレーズや単語のリスト:
I'm suffering from [病名]: [病名]に悩まされています
I've been diagnosed with [病名]: [病名]と診断されました
I'm battling [病名]: [病名]と戦っています