野生動物が人里に出没するって英語でなんて言うの?
森林伐採や土地開発によって生息地を奪われた野生動物がエサを求めて人里に出没するといったニュースをよく耳にしますが英語で説明するとどのようになりますか。
また日本語には「人里に下りてくる」という言い方がありますが英語でも類似の表現はありますか?
回答
-
come out
-
haunt
野生動物が人里に出没する
A wild animals comes out to a village for looking for foods.
人里は
human habitation
とも訳されますが、
village
の方がよく使われます。
野生動物は山から山里へと下ってくるので、「人里に出没する」も
come out
で表現できます。
他に「出没する」は
haunt
でも表現できます。
【例】
Kitchen is one of favorite haunts of crickets.
台所はゴキブリのお気に入りの場所の一つだ。
A ghost is said to haunt the house.
あの家には幽霊が出没するそうだ。
お役に立てば幸いです。
回答
-
Sometimes animals come out of the wild and appear in towns and villages.
-
Sometimes wild animals will leave their natural habitat and appear in places where people live.
1) Sometimes animals come out of the wild and appear in towns and villages.
「時々、野生動物が人里に出没する。」
2) Sometimes wild animals will leave their natural habitat and appear in places where people live.
「時々、野生動物は生息地を離れ人間が住む場所に出没する。」
ご参考になれば幸いです!