親子で遊べる、有料の施設で働いています。定期的に、15分ほどのイベントを開催しています。かけっこ、玉入れといろいろですが、宝探しゲームの際、アメリカ人のお父様に今から何がはじまるの?と聞かれ、説明できず悔しい思いをしました。内容は、いつもは青系のボールだけのところに、特別に緑色のボールを50個ほど隠し、親子で探し当てる!というものです。
宝探しはtreasure huntです。動詞系にしたら”search for treasure”か”hunt for treasure”
Treasure - 宝物 探し - search for, hunt for, look for
ボールポールは簡単にball poolけれどたまにball pitも使えます。
また”探す”言うからまた”look for” or “search for”また買う。英語だと動詞最初にした方がいいから”he will look for ~~~ in the ball pit”
He has to find は 探さないと。ゲームのルールを説明する時”has to”よく使えます。
“you have to run 100m whilst carrying a spoon”
“She has to throw 5 balls into the basket”
“緑のボールを探すんです” - have to find the green balls
"We're playing a treasure hunt game. Parents and kids work together and look for green balls in the ball pit!"
「宝探しゲームをします。親子で一緒にボールプールの中の緑のボールを探してください!」
* Treasure hunt game: 宝探しゲーム
* Parents: 親
* Kids: 子供達
* Work together: 協力して、一緒に
* Ball pit: ボールプール
ご参考になれば幸いです。