相乗効果とは、「お互いがいい効果を出し合って、良い結果を出すこと」をいいます。
相乗効果とは英語で「Synergistic effect」と言います。
相乗はシナジーとも言いますが、英語で「Synergy」の事です。
主に使う場面としては、企業合併とかですかね。
たとえば、「A merger between Yahoo Japan! and LINE would have some synergies in consolidating IT infrastructure」と言うと、ヤフージャパンとLINEの合併が起きれば、ITインフラの統合により相乗効果が生み出される、と言う意味になります。
他の例文も挙げてみます:
- We should work together. There are so many potential synergies (一緒に協力するべきだよ。潜在的な相乗性がたくさんあるよ)
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
あまり使われない表現だと思いますが synergy などが挙げられます。
シンクロしたエナジーが合わさってシナジーになると言った感じ
でしょうか。