「アプリケーションソフト」などと言います。和製英語ですか?それともそのまま使えますか?
アプリケーションソフトも完全な和製英語というわけではないですが、そのまま英語で言う時は、application software とソフトウェアまで言わないと意味が伝わりません。
あと、やはり長いので、省略してapp と言うことの方が多いかと思います。
アプリストアも app store.
など。
お役に立てれば幸いです!
アプリケーションもといアプリケーションソフトは英語で
appと言います。appが最も一般的な言い方です。
applicationだけだと伝わりません。
application softwareになります。
applicationと言う言葉は英語では名詞ではなく動詞です。
何かを申し込んだりする時に使う言葉です。
ご参考になれば幸いです。
「アプリケーション」は英語でもそのまま"application"になります。
省略して"app"になります。
殆どは"app"と呼びますね。
"I downloaded a new app for my phone."
「スマホに新しいアプリをダウンロードした。」
"I deleted that app awhile ago."
「そのアプリを結構前に削除したよ。」
「アプリ」を言ったら伝わらないのでご注意ください!
是非使ってみてください!
パソコンの「アプリケーション/ソフトアプリケーション/アプリ」はシンプルに「app」と言えます。
日本語では「アプリ」ですが、英語では「アップ」です。英語では「アプリ」とは言いません。
「app」は「application software」の省略です。
ですから、「application software」と言うこともできます。ただ、会話では単に「app」と呼ばれることが多いです。
【例】
Translation apps aren't always accurate.
→翻訳アプリはいつも正確というわけではない
ご質問ありがとうございました。
アプリケーションは英語でapplicationと言います。
短くして言うとapp となります。
日本語だと「アプリ」と短くして言いますね。
例文を挙げておきます。
1. Do you know how to close this application on a Mac?
このマックのアプリどうやって閉じるの?