協賛って英語でなんて言うの?
会社で開催するイベントに、地元の企業が協賛してくれることになりました。
回答
-
support
-
cosponsor
-
cooperate
どういう形での「協賛」によって意訳が異なります:
・support - 支持
・cosponsor - 後援
・cooperate - 協力
となります。
回答
-
cosponsorship
-
cooperation
協賛は一般的には cooperation と言いますが、この文脈ですと cosponsor と言います。会社は開催するので、会社が sponsor になりますので、協賛してくれる企業は cosponor を言います。Cosponsor を動詞としても使えます。例えば、「会社で開催するイベントに、地元の企業が協賛してくれる」を言いたいなら Local businesses are going to cosponsor the company event と言えます。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
Sponsored
日本語でも同じ意味のスポンサーを使用するのが多いかなと思います。
例)
The ○○ is sponsoring this event.
○○会社がこのイベントに協賛しています。
参考になれば幸いです。
回答
-
Support
-
Cooperation
-
Mutual aid
日本語の「協賛」は英語で「support」と言います。その他に事情により「cooperation」、または「mutual aid」も使うことが可能です。しかし、二番目の「cooperation」と三番目の「mutual aid」はもっと「お互いに協力し合う」との意味に近いです。
「例文1」
Because of fan support the ** soccer team won the match and managed to go to the European soccer championship.
ファンの協賛により **サッカーチームが試合に勝ちヨーロッパのサッカー大会に行くことが出来ました。
「例文2」
Because of the cooperation of many different countries a new economic plan was developed.
他国の協賛により新たな経済計画が進歩されました。
回答
-
cosponsorship
cosponsorshipと言います。協賛するはsupport、cooperateなどです。
A local company will support our event.
地元企業が私たちのイベントに協賛してくれます。
協賛企業はasponsoring companyが一般的です。