世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

算数の=って英語でなんて言うの?

=はシンプルにequalだと思っていたのですが、なぜequalsと最後にsがつくのでしょうか?

male user icon
Danielさん
2019/03/13 13:15
date icon
good icon

28

pv icon

10741

回答
  • equals

あまり深く考えたことがありませんが、確かに equal ではなく equals ですよね!
思いつく理由は、例えば 2 + 3 = 5 の場合、
「2 + 3 」は 代名詞に置き換える場合、it となります。
(Nancy が 代名詞 she に置き換えられる感じです)
it は 3人称単数ですので equal に s をつけてあげる必要があり
2 + 3 (it) = (equals) 5 となるのだと思います。

ご参考になれば幸いです!

回答
  • equals

One plus five equals six. (1足す5は6)
上の文で使われるequalは動詞で使われています。
one plus fiveの部分がit に置き換わるため、I と you以外の単数のため、sがつきます。
3単元のSという呼び方をします。ですからequalsと表記されていると思います。

関連する英単語を合わせて少しご紹介します。
引き算=subtraction
足し算=addition
掛け算=multiplication
割り算=division
分数=fractions

Shiori S 英語講師
good icon

28

pv icon

10741

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:28

  • pv icon

    PV:10741

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー