世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

哀愁って英語でなんて言うの?

美術館にあった絵の感想を言う時に、その絵からは哀愁を感じました、と言いたいです。

default user icon
momokoさん
2019/05/07 13:29
date icon
good icon

66

pv icon

28237

回答
  • melancholy

  • sorrow

  • grief

"melancholy" ←これは「哀愁」+「憂鬱」・「陰気」の意味ですが、よく芸術的に感情を表現するときに言われています。

"sorrow" ←これは「哀愁」の直訳で、ちょっと詩的な感じです。絵の感想を言う時に相応しいと思います。"I feel ~"または"I felt ~"という時に、"sorrowful"は更に自然です。

"grief" ←これも「哀愁」ですが、絵の感想を言う時に相応しくないと思います。"grief"は本当に深い悲しみなので、芸術の話で軽く言うと違和感があります。

「美術館にあった絵を見て、哀愁を感じました。」の例文:
・"I felt melancholy when I saw the picture in the art gallery."

・"I felt sorrowful when I saw the picture in the art gallery."

Michael H DMM英会話講師
回答
  • melancholy

  • woe

  • sorrow

英語で「悲しさ」を表現する言葉は山ほどありますが「哀愁」は物悲しさ、なんとなく悲しいという意味を持っていますので普通の悲しさでもありません。

美術作品を鑑賞して、なんとなく悲しくなる、物悲しさが心に生じる時、その気持ちmelancholyを呼ぶことが多いです。特に不幸なこともなくても悲しくなって沈思黙考することはmelancholyのニュアンスですので「哀愁」の翻訳としては最適だと思います。

しかし、あまりにも物悲しい気持ちになった場合、woeは使えます。ものすごく悲哀を感じるという意味で、シェークスピアの演劇等のでしか聞いたことがありません。若干過言に聞こえますがその分インパクトのある言葉です。

また、griefという言葉もありますが「悼み」のような意味で、死に関わる言葉です。自分が尊いものを失っていないのにgriefを感じるというのは珍しくて、何を悼んでいるかを考えさせます。

もしmelancholyの気持ちをより強く伝えたい場合、「I became profoundly melancholic」(深い物悲しさを感じました)と言えます。

回答
  • sadness

  • sorrow

「sadness」は悲しみ、悲しさの意訳で「sorrow」はそれに付け加え悲嘆や後悔の意も兼ねてます。


・I felt sorrow coming from the painting at the museum(美術館で見た絵から哀愁を感じました)

回答
  • sadness

  • sorrow

  • pathos

「哀愁」という日本語自体なかなか定義の難しいものですが、何か悲しいことがあった結果悲しいのではなく、心の内側からしみじみと湧き出る「悲しみ」という意味になります。

“sadness” は sad の名詞形で一般的な悲しみを指します。

I felt sad when I saw that picture in the museum.
「美術館にある絵を見たとき哀愁を感じた」

“sorrow” は sadness よりも深い悲しみを示し、感覚では日本語の「哀」に近いニュアンスではないかと思います。

The picture evokes sorrow in me.
「その絵は哀愁を呼び起こす」

また pathos という単語もあります。これはギリシャ語が由来の単語で、映画などの芸術作品から呼び起こされる「悲哀、深い情念」という意味になります。

I was struck by pathos in the play.
「その劇の哀愁に感動した」

回答
  • sorrow

  • sadness

  • pensive

「哀愁」というのは "sadness" と "sorrow"です。「哀愁を感じる」というのは to "feel sad" 又は to "feel sorrowful."

"pensive" の方ですと 「考え込んでいる」という意味です。

例文:
She showed pensive sadness when she looked at that painting.
あの絵を見ると彼女は哀愁的な悲しみを表しました。

I felt sorrowful when I saw that painting.
その絵を見たとき、私は哀愁を感じました。

回答
  • sorrow

  • grief

哀愁は英語で sorrow 又は grief と言います。なので、「その絵からは哀愁を感じました」は I felt sorrow/grief from this picture と言えます。

多分、I felt a great sense of sorrow/grief from this picture の方がよく聞く言い方です。

This picture made me feel sorrow
This picture gave me a sense of sorrow
I felt a sense of sorrow in the painting

なども言えます。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • Suffering

  • Moan

Suffering = 苦しみ
Moan = 哀愁 ,うめき声

例1:The reward of suffering is experience.
  苦しみの報酬は経験です。
例2:There was a moan of pain from the injured man.
けがをした人からのうめき声が出ました。

役に立てば嬉しいです!

good icon

66

pv icon

28237

 
回答済み(7件)
  • good icon

    役に立った:66

  • pv icon

    PV:28237

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー