生活雑貨って英語でなんて言うの?
100均で生活雑貨を買うことが多いです。英語で「生活雑貨」って何ていうの?
回答
-
daily necessities
-
household goods
「日々の[生活](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/35132/)で[必要](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/32984/)なもの」という意味で daily necessaties という言葉があります。百均の場合はこれでいいと思います。
更に狭義でいうと、家で使えるものはhousehold goodsという言い方もできます。
household というのはhouse「[家](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/52069/)」hold「持つ、保つ、支える」という字からも判断できるように、家での暮らしを支えるグッズです。たとえば台所用品やリビングに飾る小物、玄関に置く臭い消し、寝室で使う枕、書斎で使うペン立て、庭で使うジョウロ…などなど様々なものが連想されます。
回答
-
household items
-
miscellaneous goods for daily use
他の方がすでに解答されていますので、補足として読んでください。
生活雑貨を「household items/goods」とすると、そこには[洗剤](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/33794/)やトイレットペーパーなどのいわゆる「[日用品](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/42718/)」も含まれてきます。
一方、日本の百円均一で買える生活雑貨はすごくバラエティーに富んでいるので、「miscellaneous items/goods for daily use(日常生活で使う色々なもの)」としたうえで「I often get miscellaneous items for daily use such as xxx and xxx at a dollar store.」などとxxxの部分に具体的に例をいれて行ったらより正確に伝えられると思います。
百均はこちらで言うと「dollar store」です。
また、キッチン用品、ちょっとした食品や文房具など、色々なものが売っている「日用雑貨店」のようなお店はgeneral storeと呼ばれます。
参考になれば幸いです。