お天気雨を見て、虹が出るだろうなぁ‥と一人言で言う時はどう言いますか?
虹は英語で "rainbow" と呼びます。
なので、例文として「空に虹がでるだろうな」と言うには
"There might be a rainbow out in the sky"
「雨が降った後、虹がでるだろうな」と言うには
"There might be a rainbow after the rain. " と言えます。
☆ポイント:まさに空を見ながら、『独り言で』ということですので、
自分を主体(主語をI)にすると思います。
漠然と虹が出るイメージよりも、それを自分が見ているイメージができるとおもいます。
Maybe I can see a rainbow.
回答したアンカーのサイト
今度こそ、英語を話せるようになりたいと願うすべての方へ」。
Here are two examples of how two express your opinion, although, your example is a good one too. For example - It is such a hard rain. I think there should be a rainbow after it
二通りの言い方をご紹介しました。あなたの考えた例でも大丈夫です。
例:
It is such a hard rain. I think there should be a rainbow after it(すごい雨だね、この後虹が出るんじゃないかな)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
When it is sunny and raining and you want to express that you think there will be a rainbow; you may explain it in the following ways:
-I think there is going to be a rainbow
-There's going to be a rainbow
晴れているのに雨が降っていて、虹が出るかもしれないことを伝えるときのフレーズです。
-I think there is going to be a rainbow
(虹が出ると思う。)
-There's going to be a rainbow
(虹がでるよ。)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
The phrase "going to" is used for predictions or plans. "Might" indicates possibility. You could also say "There will probably be a rainbow today." "Probably" indicates a higher possibility.
Some British English speakers would talk about a fox's wedding when describing this kind of weather. Expressions in other countries refer to other animals, e.g. in South Africa, the expression "a monkey's wedding" is used.
"going to"というフレーズは、これから起こることや予定を伝えるときに使います。 "Might"は、可能性を表す言葉です。
また、以下のようにも言うことができます。
"There will probably be a rainbow today."
(今日虹がでるかもしれない。)
"Probably"は、より高い可能性を表す言葉です。
晴れているのに雨が降ることを、 fox's weddingというフレーズを使うイギリス人もいます。南アフリカでは、 "a monkey's wedding"と言い、国によって動物が違います。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
When it's sunny out but it's raining, you want to say that you think there will be a rainbow. Any of the above suggestions may be appropriate for this scenario.
Eg "Perfect conditions for a rainbow!"
Eg "I feel a rainbow may appear!"
雨が降っているけれど、晴れているときに、虹が出ると思うときには以下のように言うことができます。
"Perfect conditions for a rainbow!"
(虹が出るのに完璧な状況だ!)
"I feel a rainbow may appear!"
(虹が出る気がする!)
回答したアンカーのサイト
Youtube
Maybe: means perhaps; possibly. You could also say "perhaps there will be a rainbow today"
Usually: means generally. You could also say "Generally a rainbow appears on days like today"
"Maybe" は「もしかすると(Perhaps)、ひょっとしたら(Possibly)」という意味です。
次のように言うこともできます。
"Perhaps there will be a rainbow today"(今日は虹が出るかもしれない)
"Usually" は「たいていは(Generally)」という意味です。
次のように言うこともできます。
"Generally a rainbow appears on days like today"(虹はだいたい今日みたいな日に出る)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
you can use any of the above statements to express that you're hoping for a rainbow to appear after the rain.
「雨の後虹が出るといいな」と言いたいということですね。上の例はどれもこの状況で使うことができます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
Although they are signs that the rainbow will appear after the rain, it's not guaranteed. Hence why you should use words like may, think etc
1. I think there is going to bea rainbow today.
2. A rainbow may appear after the rain.
虹が出るときにはその兆候がありますが、ただ、これは確実なことではありません。ですから、"may"(かもしれない)や "think"(思う)などの言葉を使った方がいいでしょう。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Natsai(ナツァイ)