運用方法って英語でなんて言うの?
アクセス権付与の方針とその運用方法について教えて下さいと伝えたいです。
回答
-
operational procedure
機械や設備などの『運用』を英語では、operation(名詞)と言います。
この動詞『運用する』は、operateとなり、形容詞『運用の』は、operationalとなります。
名詞procedureは、『手順、手続き、手段、やり方、方法』といった意味があり、機械や設備などの『手順、方法』として使用されることが多いです。
よって、operational procedureで『運用方法』となります。
『方法』という意味の単語は、procedure以外にも、wayやmethodを使うこともありますが、『運用の』という形容詞がついている場合は、procedureがいちばんふさわしいと思います。
回答
-
operational procedure
ご質問ありがとうございます。
「運用」はoperation(s)です。
「方法」をwayとかprocedureとかprocessなどに訳せます。今回operation procedureとoperation processを使えると思います。
「アクセス権」はaccess rightsとright to accessです。
「付与」はgrantとかallowanceです。
「方針」はpolicyです。
例文:Please tell me about the policy to grant access rights and the operation procedures.
ご参考になれば幸いです。