環境意識の高まりから、カフェ等で紙ストローの配布が増えました。個人的に時間がたつとふやけてしまい、好きではありません。
しかし過剰包装の削減やビニール袋有料化等、不便さを感じないもの、努力で解決できる不便さの取り組みは推し進めるべきだと思います。
誠に自分勝手ですが「環境への取り組みは、自分に実害がないなら大歓迎だ」といいたいときの表現を教えてください。
よろしくお願いいたします。
"If there is no disadvantage..."の"disadvantage"は「不利益」という意味です。"Action"は「取り組み」、そして"...welcome ~with open arms"とは「腕を広げて~を歓迎する」と訳せます。別に言い換えれば「大歓迎する」という解釈ができます。
"If there is no actual harm..."とは「実際に害がないのであれば・・・」と訳します。"Wholeheartedly"とは「一意専心で」という意味です。
"Welcome"とは「歓迎する」という意味ですが、他の言い方をされたい場合は、"I support that"「私はそれを支持する」という表現も使えます。
例文:I totally support all the actions that are being taken to save the environment.
私は環境保護に対する運動を全て完全に支持します。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話