大歓迎です!って英語でなんて言うの?
「歓迎します」ではなくて「大歓迎です!」っていう言い方。
むちゃくちゃ歓迎している感じを出したい。
回答
-
You're most welcomed!
-
Love to have you!
文法的には聞こえが悪くとも、ネイティブがよく言っちゃっている一つの定番表現は、”most welcome" というパターンの表現ですね。通常テキストでは「大歓迎」という言葉は ”big welcome" と紹介していることが多い中、「歓迎します」ではなくて「大歓迎です」という、あえて「大」を強調したい時は、”most"(最も)を付けて ”welcomed" (過去形)にすることで「大・大・大歓迎で~す」というニュアンスの表現にしてよく使い、使われます。
別のまた言い方でも、”Love to have you!" 、”like" ではなく ”love" を使うことで、「ぜひいらしてください」という意味での「大歓迎です」という表現もまた自然な英語表現として使えると思います。
どれもまた参考になれば幸いで~す!
回答
-
You're more than welcome to join us!
You're more than welcome to join us!
大歓迎です!
日本人には少し変わった表現に聞こえるかも知れませんが、more than welcome という表現もよく耳にします。歓迎以上なので大歓迎という意味ですね。
More than welcome!と省略形でも十分気持ちが伝わると思います。
ご参考になりましたら幸いです。
回答
-
You are more than welcome!
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・You are more than welcome!
大歓迎です!
welcome で「歓迎」を英語で表すことができるので、more than welcome とすると「大歓迎」のニュアンスで使えます。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
You are always welcome!
You are always welcome!
あなたはいつでも大歓迎です!
上記のように英語で言うことができます。
welcome は「ようこそ」「歓迎」のニュアンスがある英語表現です。
例:
Welcome to Japan!
日本へようこそ!
You are always welcome at my house.
私のお家では、あなたはいつでも大歓迎です。