見送りたいと言いたいです!
「旦那」 → husband
「亡くなる」というのは、宗教や民族文化などの影響で英語での言い方が非常に多いのですが、
普段「to pass away」と言われます。
「to die」(死ぬ)より和らげた言い方ですね。
「見送る」とはそのまま英訳すると「to send (someone) off」または「to see someone out」になり、
「見送りたい」の「~たい」とは「want to~」という形になりますが、
旦那などの身近な人があの世に行くのを見送る場面だったら、
「want to send them off」とは声のトーンで感情的に合わない恐れがあります。
死んでほしいという誤解を促してしまうという恐れです。
このため、「want to~」ではなく「would like to~」を書き、
なぜなら「would like to~」の方が柔らかい言い方だからです。
さらに誤解を避けるために「見送る」と違う動詞を使用し提案しました。
第1提案は和訳として「旦那が亡くなる時に傍に居たい」です。
第2提案は和訳として「旦那が亡くなる時にちゃんと送別したい」です。
ご参考になれば幸いです。
「旦那が先に亡くなるのを見送りたい」という表現は、"I want to be the one to see my husband off when he passes away." と言えます。"see someone off" は「見送る」という意味で、"pass away" は「亡くなる」という丁寧な表現です。
"be the one to" という表現を使うことで、「自分がその役目を果たしたい」という意味を強調しています。