世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

これ、お願いします!(何かを手渡したい時)って英語でなんて言うの?

日本語でも適切な言い回しが思い浮かびませんでしたが、以下のシーンを想定下さい。
書類や宿題などの提出物を相手に手渡しする時、何と言って渡しますか?(締切が設定されており、相手は一目で「ああ、この提出分ね」と容易に解る状況)。日本では「これ〜」とか「あのう〜…(モゴモゴ)」、もしくは無言で相手の目の前に差し出す。あとは「お望みの例のブツです」など。
まさかのExcuse me. +提出物でOK?

default user icon
Yukaさん
2020/02/12 13:51
date icon
good icon

8

pv icon

13634

回答
  • Here is my essay. Thank you!

実は「お願いします」とは英訳しにくい表現として有名です。
場合によって適当な表現が大分変わります。

Yukaさんが提供していただいた場面だと、
例えばクラスの時に皆さんが宿題を提出したら何も言わなくても大丈夫ですが、
個人で先生の研究室にエッセイまたは申請の書類などを手渡しに行く時、
礼儀として何を手渡しているかを言った方がいいです(日本と変わらないですね)。

それから、「お願いします」とは英語の「please」に似ていますが、
上記の場面では「please」ではなく「thank you」の方が普通です。

「お望みの例のブツです」とは「This is that thing you wanted」になりますが、
かなりカジュアルな言い方です。
より丁寧に言いたいなら、具体的に何を渡しているかを言いますね。

例文:
Here's that article you wanted from the printer.
これは先生が欲しかった印刷した記事です。

上記の場面のようにお願いされたものを手渡すとしたら、
手渡した時に「thank you」とかを言いません。逆に先生か願った人が「thank you」を言うはずだからです。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • "Here you go."

「これ、お願いします!」と言いたい場面で簡潔に "Here you go." を使います。

  • "Here you go" は、書類や物を誰かに差し出す際によく使用される表現です。
  • この表現はフォーマルでもインフォーマルな状況でも使えます。
  • 相手にその物を期待されている場合に、簡単に渡してことを示す時に利用されます。

同じ状況で使うことができる他の表現:
- "I've got that document you need."
- "This is the homework assignment you asked for."

関連する単語:
- deliver 提供する、届ける
- submit 提出する
- assignment 課題、宿題
- document 書類

good icon

8

pv icon

13634

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:8

  • pv icon

    PV:13634

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー