注意喚起(注意を促す)って英語でなんて言うの?
あまり外出しないように注意喚起が出た
と言いたいです!
回答
-
warning
-
heads-up
「注意喚起」は warning や heads-up などと言ったりできますが、文中で使用するときは、例文のようにwarn や alert を使って言うのが良いかなと思います。
例:
People were warned by health officials not to go outside if at all possible.
「人々は、衛生当局者によってなるべく外出しないよう通告された。」
warn で「〜に注意するように言う・通告する」
Citizens were alerted to the dangers of going outside, especially where there are lots of people.
「市民は特に人混みの場所に外出する危険性に対して注意を促された。」
alert で「〜に対して注意を促す」
ご参考まで!
回答
-
be urged to~
「注意喚起が出た」を同じような意味の「強く促された」に表現を変えてみました。
urge~=「を強く促す」
be urged to~=「~するよう強く促される」
refrain from ~ing=「~することを控える」
stay at home=「家にいる」
We were urged to refrain from going out.
我々は家から出ないよう強く促された
We were urged to stay at home.
我々は家にいるよう強く促された。
ご参考までに
回答
-
urged to stay home
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
urged to stay home
家にいるよう促された
urge to は「促す」という意味の英語表現です。
ご質問の直訳とは少し違いますが、このような言い回しも可能です。
例:
We were all urged to stay home.
私たちは家にいるように促されました。
ぜひ参考にしてください。